今まで浴衣を使ったワンピース、エコバッグ、ステテコと、あれこれリメイクに挑戦してきたのですが、今回は布ぞうり作りに初挑戦してみました(笑)
作るのが難しそう…に感じる布ぞうりですが、最近では参考動画もたくさんあるおかげで意外と簡単に作れましたよ~!
今日は着なくなった浴衣や古着を利用した、布ぞうりの作り方を書いていきますね(*^▽^*)
使う道具と材料はこちら。
- ワイヤーハンガー
- クリップまたは洗濯ばさみ
- ビニールひも 5m(2.5mを2本)
- 編み布 適量
- 鼻緒用の編み布 適量
- 目打ち
- とじ針
まずは布ぞうりを編むためのロープを固定する編み台を、ワイヤーハンガーで作ります。
ワイヤーハンガーの両端を、写真のように10㎝ぐらいの長さで折り曲げてください。
あとはハンガーのフック部分を棚などに引っ掛けるだけで編み台のできあがりです。
私はワイヤーラックの下に引っ掛けてみましたが、お家に引っ掛けられそうな場所がないときは、フックの部分に吸盤をつけて机にペタッとくっつけて編めば大丈夫です。
ロープは荷造り用の丸いPPロープを使っています。100均に売っているもので安上がりにそろえました(笑)
ぞうりの本体を編む布の分量は浴衣をリメイクする場合、約2分の1枚あれば両足分編むにはじゅうぶんでした。
幅8㎝×長さ150㎝ぐらいに裂いた浴衣地を、8本程度使って編んでいます。
足のサイズや使う布の厚さによって分量も変わってくると思いますので、少し多めに見積もって用意すると安心ですよ。
作り方の手順。
布ぞうりの編み方は動画でご覧になっていただいたほうがわかりやすいので、こちらを参考になさってください。
個人的に簡単でわかりやすい!と感じたタカギ繊維さんの動画をのせておきますね。
動画で紹介されていたやり方で、編み地をかなりぎゅうぎゅうに詰めた状態で、自分の足のサイズになるまでひたすら編んでいきます。
編みあがったらロープをゆっくり引いていき、軽く形を整えたら端を5~10cm残してカットします。
残ったロープの端はぞうりの根元でほどけないように固く結び、結び目は目打ちを使って編み地の中にねじ込んで隠してください。
編み始め、編み終わりの部分はとじ針を使って編地の中へ隠します。これでぞうりの本体はできあがりです♪
☆布の継ぎ足し方。
編んでいる途中で布が足りなくなったら、新しい布を継ぎ足せば大丈夫!
編んでいる布が残り5㎝ぐらいになったら、新しい布をその上に重ねて一緒に編み込んでしまいます。
布ぞうりの布の継ぎ足し方にも色々な方法があったのですが、新しい布を重ねて編むのがいちばん手軽そうだったので今回はこちらの方法で編み進めていきました(笑)
重ねた部分の布端が多少飛び出しても、後でまとめて編み目の中に目打ちで押し込んでしまえば目立ちませんので、気にせずどんどん編んでいきましょ~。
☆鼻緒の作り方。
ぞうりの本体ができたら鼻緒を作って取り付けます。
鼻緒は本体と色を変えたかったので、2本どりにしたTシャツヤーンをくさり編みにして作ってみました。
自分の足のサイズにあわせて25~30cmぐらいの長さに編んだら、端を20cmほど残してカットしてください。
鼻緒をとめる前緒(先つぼ)も一緒に作っていきます。20cmぐらいの長さにカットしたTシャツヤーンを2本用意しておきましょう。
鼻緒の取り付け方は彫金教室さんのサイトで紹介されていた、フリースで作る布ぞうりの作り方というページが参考になりました。
作り方の28あたりから鼻緒のつけ方が写真つきで解説されています。
前緒をUの字になるよう半分に折り、上に鼻緒を置きます。
前緒のはしっこをUの字部分に入れたらぎゅっと引っ張ります。これで鼻緒のパーツができあがりました。
まずは右足から取り付けていきましょう。
写真のように左から2番目の縦糸をはさむように前緒をねじ込みます。長さは自分の足にあわせてお好みで調整します。
左右対称になるよう左足に取り付ける場合は、左から3番目の縦糸をはさむようにねじ込んでください。
裏にひっくり返してほどけないように2回結んだら、とじ針を使って前緒の端を本体の中に隠しあまりをカットします。
鼻緒の端は土踏まずの位置にさしこみます。だいたいの位置で大丈夫ですよ~!
鼻緒の端をくるっと裏から持ってきて、もう一度同じ位置にさしこみます。
裏にひっくり返して鼻緒をさしこんだ段のまんなかに鼻緒の端をさしこみ、たるみを軽く引っ張って整えます。
もう一度表にひっくり返し鼻緒の端をまんなかで交差させ、本体の編み目とそろうように編み目を整えたら、はじめに鼻緒の端をさしこんだ部分に入れます。
さいごにあまった端の部分を、とじ針で本体の編み目に3~4cmくぐらせてカットすればできあがりです。お疲れ様でした~(●´ω`●)
完成!
さっそく履いてみましたよ~。
もともとが浴衣なので肌あたりもサラサラ、柔らかくて気持ちいいです。
汚れたら洗濯機で丸洗いできるのも、お手入れラクちんでありがたい(笑)
私は浴衣をリメイクして作りましたが、ズパゲッティをはじめとするTシャツヤーンで作っていらっしゃる方も。
ズパゲッティの布ぞうりもカラフルで素敵だなぁ…よし、二足目はTシャツヤーンで作るぞー!
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント