千葉県の房総半島 最南端にある野島埼灯台(←「埼」が正式表示)へ行ってきました。
野島埼灯台へのアクセスには車が便利なのですが、夏休みや連休中は駐車場が満車になってとめられないなんてことも…
そんな状況を打破する対処法を紹介したいと思います!
野島埼灯台の駐車場。
野島埼灯台には無料の駐車場が併設されていますが、上の写真をご覧のとおり小さいので20台ほどで満車になってしまいます(←バイクだと数台程度)
そうなると駐車するまでに結構時間がかかるうえ、周辺にコインパーキングがないところが少し厄介であります。
そこで便利なのが、野島埼灯台から車で3分ほど(近い!)の距離にある、道の駅 白浜野島崎に駐車する方法です。
道の駅 白浜野島崎への行き方。
野島埼灯台の駐車場を出たら、そのまま前にある道を直進して2分ほど走ると、「道の駅 白浜野島崎」の看板が右手に見えるので、こちらを右折すればすぐに到着です。
こちらは房総半島の最南端にある道の駅で、施設内は地元の農産物がちょこっと売っているぐらいの小さな道の駅です。
野島崎灯台に併設されている駐車場と同じぐらいの規模ですが、夏休み真っ只中の休日でもガラガラでした。ありがたや~、道の駅さまさまです!
道の駅は併設されている施設については営業時間が決まっていますが、駐車場は誰でも24時間無料で駐車できるように開放されているので、私も旅行先でよく利用しています。
ただ灯台へ行くためだけに駐車するのも道の駅の方に申し訳ないので、施設内も軽く見てから向かうことにしました。
ここから灯台までは歩いても15分ぐらいで到着できます^^
野島埼灯台への行き方。
道の駅の白浜野島崎の駐車場をでて、そのまま左へ道なりに歩いていくと野島埼灯台に到着します。車で走ってきた道を徒歩で戻る感じです。
ちょうど海岸沿いを歩いていきますので、きれいな景色を眺めながら灯台を目指します。白浜の海は水も澄んでいるので、汚れた海の臭い(←わかりにくかったらすみません)もなく、歩いていて気持ちいいです。
ところどころ階段で岩場に降りられるようになっていて、バーベキューをしている方々や磯遊びをしている子供の姿も見られました。夏休みって感じでいいですね~!
景色を楽しみつつ5分ほど歩くと、小さく灯台が見えてきました。このまま10分ほどさらに歩いていけば、先程満車だった駐車場のところまで戻ってくることができますよ~!
さいごに。
道の駅から灯台まではそこまで時間もかかりませんし、海岸沿いを散策しながら歩けるのでけっこう楽しいのがいいですね^^
入庫待ちでじっと時間をつぶすぐらいなら、道の駅を利用してのんびり海風をあびながら歩いてみるのはいかがでしょうか?
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
コメント