こんにちは。千葉県にある鋸山へ行ってきました。併設されている無料駐車場を利用したのですが…場所が少しわかりにくいので初めて行く場合、ちょっと迷ってしまう場合も(汗)
そこで、鋸山観光自動車道路から無料駐車場までの行き方を動画つきで紹介したいと思います!
鋸山の登山に便利な無料駐車場への行き方。
鋸山の無料駐車場は、鋸山の中腹にあたる東口管理所のとなりにあります。無料駐車場は頂上から多少距離があるため、土日でもあまり混雑していない穴場の駐車場になります。
ロープウェイの駐車場を利用したほうが頂上まで近いため、お子さん連れやご年配の方がいっらっしゃる場合、無料駐車場はあまり利用されないんですね(笑)
しかし頂上までの距離はあるものの、大仏広場まで5分もかからず到着できるので、大仏さままで最短ルートで行きたい場合にも便利です。
無料駐車場までは、鋸山観光自動車道路を使って行くことになります。
鋸山観光自動車道路は無料で通行できますので、鋸山登山自動車道を通行しないで料金を節約したい方にもピッタリです。
ただし、場所がちょっとわかりにくいのが難点でもあります^^;
そこで初めて行く場合は、上の動画を参考にして鋸山まで向かいましょう↑国道127号線~鋸山観光自動車道路~無料駐車場までの行き方がわかりやすく撮影されています。
目印になる看板など、動画を撮影された方がコメント付きで解説してくださるので、とってもわかりやすいです。
こちらの写真は私が鋸山へ行った時に撮影した、無料駐車場の様子です。パッと見て満車のように見えますが、この奥のスペースはガラガラだったので余裕でとめられましたよ。
夏休み間近の土曜日の午後(13時ぐらいだったかな?)に到着したにもかかわらず、駐車待ちの時間もなくスムーズに入庫できました。
ここから山頂までは、徒歩でのぼることになりますので時間と体力が必要になりますが、とにかくお金を節約して鋸山に登りたい!という場合に利用してみてはいかがでしょうか?
さいごに。
無料駐車場から山頂の地獄のぞきまで徒歩で向かうと、それなりに時間がかかりますが、実際に徒歩で鋸山へ登った様子をこちらにまとめてみました(笑)
どれぐらい時間かかるの?どんな感じの道なの?徒歩で登るとやっぱりキツイ?などなど、気になった方は、あわせて読んでいただけると嬉しいです。
さいごまで読んでいただいてありがとうございました。
コメント